ポジティブワードでピンチをチャンスに

もはやよく知られた話ではあるが、アメリカではどんなときもポジティブなことが好まれるというか、ポジティブが通常であり、例えば一般的な挨拶であるHow are youの答えとしてはほぼ「良い」「素晴らしい」しか選択肢がないと言っても過言ではなく「普通」や「良くない」という回答は、その後にちょっとしたスモールトークが控えるような、親しい間柄の半分冗談染みたやり取りでないとあまり聞くことはない。

アメリカ人のポジティブさは彼ら自身の性質がポジティブだからというわけでは決してなく、その実彼らの中身は日本人と大差がなく、彼らとて不安に駆られることもあれば、ネガティブな気持ちになる。心配性のアメリカ人も沢山いるしマイナス思考のアメリカ人には何人も会ってきた。ただそれを言わないようにしているだけの様に見える。

回りくどく心配を表明したり、時には冗談でぼやかしたり、しかしその言葉の端々には強い心配やネガティブな感情が見え隠れすることは多々あり、「極力ネガティブなことは言わない」、これは人の性質などとは無関係な歴史や文化、教育がそうさせる習慣やマナーの一つに過ぎないようである。

アメリカに来て取引先に何度か謝りにいく事があった。相手のアメリカ人に対し先方を失望させるに至った理由を拙い英語でお詫びし、説明するのである。

「かくかくしかじか、つまりこう言う理由でうちの問題によりご迷惑をおかけしてすいませんでした。今後はこのように再発防止をしますので二度とこのようの無いようし、またいついつまでに挽回しますので何とかお許しください。」

日本式ではこれが通常である。まず謝り、原因と対策、そしてリカバーをどうするかの報告。アメリカでこの様な説明をすると元々日本人以上にストレスに弱いからこそリラックスした雰囲気が大好きなアメリカ人が若干ひいて聞いているのが分かってしまう。お詫び、反省、相手の沈痛な表情、ネガティブなムード。これも結局当人の性質とは無関係の習慣、マナーではあるのだが、アメリカ人は常にナイスガイでいたいのであり、ナイスガイは取引先という優位な立場を利用して人を謝らせたり、無理な約束を強いることはしないので今俺が謝られているのなんかめっちゃ心地良くない、恐らくそういうことなのではないかと思う。

日本人からすると違う性質のものだが、アメリカ人からするとネガティブとの違いが分からないのが「謙虚さ」である。仕事で出来るか出来ないか五分五分のことを「やってみないと分からない」と、その根拠を示しつつ慎重かつ正直に回答して失注したような経験は多々あり、そういう場合に全く出来もしないのに何の根拠も示さず「200%出来る」と言い放ったコンペチターがモリモリ約束を破りつつもポジティブワードでごまかしながら勝ち進んでいくのがアメリカである。

ポジティブが通常の国において五分五分というのは相当なネガティブワードであり、よほど自信がないと受け取られるわけであるから、この国でより強いワードを使い、より大げさに、自信満々であることは自分を大きく見せる誇大広告ではなく、むしろ相手を安心させるための精神安定剤なのであり、それと割り切って「200%!!」とぶち上げたコンペチターが勝つのは自然な流れなのである。

昨年、完全に俺の凡ミスによって起きたとんでもない納期遅延に対し「先方が不安を表明しているので説明しにきてくれ」とアメリカ人の営業マンに呼ばれ行った先で思い出していたのはそうした過去の失敗事例の数々である。今度は失敗しないと強く誓った俺はアメリカ人が好きな極めてリラックスした雰囲気を演出すべく先方の事務所の壁に寄りかかりつつ、とてもド派手に納期遅延を起こしたマヌケ野郎とは思えないほど穏やかな表情でににこやかに、そして自信満々に遅れている納期の状況を語りだした。

「まず言いたいのは、安心してほしいということです。」

安心したいのは完全に僕のほうだったのですが、そう言うしか無いのである。昔からテレビで観るアメリカ人は大体そういう感じの自信満々のことを最初に言うのでそれを真似した格好で、実際には工場の現場のオッサンに平謝りで何とか1ヶ月ぐらい前倒しできませんかねえ(ペコペコ)とやっては見たが「んなもんやれるかバカヤロウ!」と怒鳴られただけで問題は何も解決していなかったものの

「なんと、我々は製造のゼネラルマネージャーに特別なリクエストを出し、納期の遅れをなんと二分の一にすることに成功しました。」

など言ってみると、ゼネラル!とかスペシャル!!とかハーフ!!!といった繰り出されるそれらポジティブワードが出るたびに険しい顔で腕組みをして聴いていた先方の顔が徐々に感謝の表情に変わり、どよめきは拍手に変わり、拍手の中から指笛が聞こえ始めたころ、最後には鳴り止まぬUSAコールの中「スペシャルな対応、どうもありがとう!」となぜか依然納期はバチクソ遅れてるのには変わりないのに逆にすげえお礼を言われていた。まあそう言われると何か俺もすげえ良いことをしたような気にもなるというもので「いいぜ、気にするな。では。シーユー。」と言ってこれ以上色々聞かれないように足早に帰路についた次第であった。