アマゾンがあわや息子のサッカーチームのスポンサーに

うちの子供が現在入っているサッカーチームのユニフォームにアマゾン社がスポンサーとしてロゴを入れたい、そういう話が出たときは全くのマイナーチームなのになぜ、とにわかには信じがたかったが詳しく話を聞くと納得した。

つまりは「アマゾンが共感するマルチカルチャー、ダイバーシティのなんちゃらにオタクのチームはふさわしい」というのである。うちの子供の入っているチームの実力は平凡でスポンサーがつくほどの強さなど全くないものの、確かにその視点で見たときに、メンバーが欧州、南米、アフリカ、中東、東アジアといった、周辺のチームにはあまり見られない多様な人種的バックグラウンドを持ったチームであり、彼らが人種を越え和気あいあいと練習し、試合では団結して戦う美しい姿を見ると何となくその言わんとすることは理解が出来た。

アマゾンからスポンサーとして名乗り出られるのは特段珍しい事ではないらしく、全米各地区で多くのチームに対しこれまでもスポンサーとして彼らのロゴをユニフォームに出してきたという話だった。(あまり目立たない程度の比較的ささやかなロゴのサイズらしいが)

そもそも地域貢献というか寄付の文化がそうさせるのか、少年サッカーなのに胸にスポンサーがつくことはアメリカサッカーシーンでは珍しくなく、ホームセンターや医療機関などのロゴを胸に付けた少年が週末にサッカーをするというのはそれなりには目にする光景である。

美しい建前はともかく、アマゾンの場合はどうやらノルマというか枠みたいなもんがあるようで、たまたまこの地区にいるアマゾンの中でそういうことをやってる社員が「何かいいチーム知らんかね」と身内経由でお手軽に探そうとする中で、人づてにうちの子供のチームの事を知って、父兄の一人に対し先ほどの話を持ち掛けてきたというだけの事のようであった。

しかしながら話がとんとん拍子に進み、それではこの件で具体的にチームの代表者と話がしたいとなった時に事態は急変、結論から言うとこの話は完全にナシになってしまった。先ほど出てきたアマゾン社員曰く「そのチームのコーチをたまたま知っているが」という前置きから想像される通り結論としては要は「あいつが嫌い」というのである。

話がボツになった背景として元々沢山上がった中のイチ候補に過ぎなかった可能性もあるのだろうけど、この「嫌い」っていう理由だけは確実だったと聞いた。アマゾンの掲げる崇高なマルチカルチャー、ダイバーシティへの共感も「あいつが嫌い」という人類共通のピュアなフィーリングの前ではなすすべがない。

確かに俺もアマゾンの配達トラックを追い越したら後から露骨に幅寄せをされて「俺はアマゾンプレミアムに入ってるンだぞ!」と叫んだこともあったものですが、どんなに高尚な理念、高い月額料金を払おうとも人の感情を前にすると無力であるし、アマゾンプレミアムに入ったらアマゾンのトラックに煽られないような切ないプレミアム特典がある悲しい世界も俺は全く望まないのである。

そういうわけでうちの子供のサッカーチームのユニフォームは今も真っ新できれいなままである。

高い車に乗って安い車を煽る

高い車が安い車を煽る。これまで何度となく見てきた光景である。昔関越道でスズキのアルトがBMWを追い越し車線でガンガンに煽っているのを見たときには大層アツい気持ちになったものであるが、基本的に我々安き車にのりし者は高級車にじゃまだじゃまだと煽られへこへこと頭を下げて道を譲る運命。安きは虐げられる。公道では身分制が未だにまかり通っているのだから。

日本だけでなくここアメリカでもやはり高い車は安い車を煽っている。高い車は高圧的で独善的な運転をしがち。たった一度行っただけだが中国の広州でもそうだった。今のところ3か国だが人種のるつぼアメリカをるつぼだけに仮に100か国とカウントした場合、調査N数としてはそれなりであるからこれは万国共通と言っても過言ではない。

俺も高い車には煽られる側、高い車に乗ったことがないので分からないが、高い車に乗ると何か優越感のようなものが高まり、目の間に現れた安い車を煽りたくなるのだろうか。そのような気持ちの問題ではなく高い車には速度を感じさせない乗り心地、周りが遅く感じる機能的な何かが働くのかもしれない。

元々の運転手の性質かもしれない。人より高い車に乗りたがる精神の方は元々人を煽る性質を持っているとか。はたまた進化論のように、人を煽るような競争心がその人を成長させ、成功し、富をもたらし、高い車を買い、結果、安い車を煽るのだろうか。成功していいけど最後のアクティビティだけは何とかならんか。

俺も高い車に乗ってみたい。なぜ人を煽りたくなるのか、その気持ちが知りたい。煽り続ければいつかは高級車になってくれるのかしら。えっ、昔の進化論?どうしてなの、高い車。持てば人を斬りたくなる魔剣のようなものだろうか。

「安い車を煽るのが高い車の醍醐味だから。」

いっそのこと誰かがそう言い切ってくれたらスッキリする。

そういえば、高級車ではないがハイエースも人を煽りがちである。なぜハイエースは人を煽るのかという事をやはり同じように考えていたことがあった。「ハイエースはなぜ人の車を煽るのか、実際に乗って確かめてみました!」という調査をインターネットで行おうと思ったがネットで怒られること火のごとしと俺の中のインターネット風林火山がシグナルを送って来たので断念したことがあった。

ハイエースはフロントが短いからだと無理やりハイエースの肩を持とうと試みたが、ライトバンや軽トラも同じだし彼らから煽られたことは皆無、結局ハイエースの問題という事に帰結する。このブログを読む人に高い車に乗っている人は皆無だろうからハイエースに乗っている人は教えて欲しい。

フジモリ君の崇拝シュート

高校の同じ地区にフジモリ君というバスケの上手い他校の上級生がいて、俺は他校のプレイヤーながらフジモリ君のファンであった。フジモリ君は中肉中背の特段恵まれた体格ではなかったが異様な脚力から繰り出されるダイナックなプレイも魅力であったが、なによりその一切の社交性が感じられず寡黙で黙々とバスケだけに打ち込んできたような職人の様な風貌がよかった。

自然とフジモリ君のプレイを真似するようになった俺であったが、一番真似をしたかったのがフジモリ君独特のシュートフォームであった。なにかしらの偶像を崇拝するような、または何かにお供え物をささげるような手の運び。頭上に掲げたボール。両手は完全に顔の前で閉じられており祈りをささげているようにも見えた。

我々が習ってきたシュートの基本、原理原則を一切無視したその例えようのない珍妙なシュートフォーム。そもそもゴールどころか前が見えていないのである。入るかどうかは神頼み。お願い!神様!そしてそれを俺は「崇拝シュート」と呼ぶようになった。それは始め礼拝シュートとも呼ばれ、次第にフジモリ君自体への尊敬も相まって「崇拝」と呼ばれた。まるで神様に祈りをささげるような、到底スポーツのワンプレイとは思えない厳かな挙動なのであった。

フジモリ君の、この崇拝シュートのファンになった試合がある。県大会のベスト4に進んだフジモリ君の高校。ベスト4の中では明らかに格の落ちるチームであるにもかかわらず、日ごろの信心の成果なのでしょうか、霊験あらたかというべきまさに「神がかった」としか言いようのないフジモリ君によるスピリチュアルなワンマンショーが炸裂。強豪校相手に独りで40点近く得点し名勝負を演じたフジモリ君。3ポイントエリアからの例によって「アーメン」とばかりに全く前が見えてないはずの崇拝シュートはことごとく決まり続け「God!」とどよめく会場。強豪校と延長戦までもつれ込む大接戦をやってのけたフジモリ君へのアツいまなざしはその神々しくも異様なシュートフォームの影響もあったに違いない。フジモリ君はいつものように社交性の一切感じられない中にもどうしてもヤバくなった時などにはしぶしぶチームプレイなどを見せるなど、人間・フジモリとしての魅力も垣間見せるなど試合を観ていた俺は「預言者だ」と、すっかりフジモリ君のその挙動の虜になっていたのであった。

その日から俺のフジモリ信仰は始まり、プレイには真っ先に崇拝シュートを取り入れた。やってみてわかったが全く前が見えなかった。「見えない、だがそれがいい

以後全く入らなくなったが越えられない試練は与えないと信じ崇拝シュートを打ち続けた。

結局俺は多分っていうか絶対崇拝シュートのせいなどもあってその後シュートが全然入らなくなり補欠のまま部活を引退、大学ではバスケットから離れ、社会人になって少しだけバスケをやってはみたが結局高校の部活を卒業してからあんなにのめり込んでいたバスケットとはほぼ無縁の生活になってしまった。

30代半ばで突然アメリカに来てしまい5年目の夏、色んなめぐりあわせで突然また毎週バスケットをする生活が訪れている。先日自分のプレイを収めた動画を見る機会があった。走り方は想像の10倍ぐらいオッサンで基本的な体の動きも高校生の時と比べようのないほど酷いものであったが、シュートは、気づかなかったがシュートフォームだけはあの時のまま、いまだに神頼みの崇拝シュートなのであった。
フジモリ君、元気ですか。シュートが入りません。

学生向け悪徳PC・英会話スクール様のおかげで今日もブログが書けております

学生をターゲットにした英会話・PCスクールというのものが都市圏を中心に昔から存在しているが、残念ながら中には「英語とPC資格がないと就職出来ない!」と学生を騙して高額な授業料を支払わせる悪徳スクールがあり、苦情などを受けては今も名前を変えつつ生き延び続けている。

大学の近くや就職セミナー帰りの学生を狙いビラを配ったりアンケートを要求し連絡先を得ると怒涛のテレアポでおびき寄せては軟禁状態で強引に入会させるのが今も昔も変わらぬ手口であるようだ。

10年前と比べると数は減ったようだが、まだまだ大小様々な会社が活動していると聞く。借金を作り学生生活に支障を来す若者もいるなど実に許しがたい連中である。

実はこのボクも、恥ずかしながらこの悪徳スクールの一つにわずか2ヶ月だけながら入っていた事があるというい悪徳スクール被害者の一人である。しかもこっぱずかしいのは騙されたとか脅されたとかそういうんじゃなくて、全くのピュアな心で「英語、PCがないと就職できないらしいので入れてください!」と半ば自ら突入した志願兵である点である。このように新宿の某スクールの門を自ら叩いた情報弱者としてのお恥ずかしい体験を、せっかくなので皆さまにお伝えしたいと思う。

 

あの勧誘の電話が初めてやってきたのはまだ寮暮らしをしていた大学1年の秋頃である。どこで番号を知ったのか知らないが妙になれなれしい女の声で電話が掛かってきた。

「今英語とPCの資格ないと就職出来ないって知ってるかなァ?」
「周りの学生はもう準備始めてるよ!」
「とにかく一度話を聞きにきて!」

まだ大学1年だってのに就職だなんてそんな物騒なことについて一体何をそんなに力説しているのか良く分からなかったが、寮の外に特に友達がおらず「女と話せる」という、それだけが嬉しくて「また掛かってくる様に」というスケベ心から「ちょっと考えます」と言っては毎回態度を保留し続けたものであった。この勧誘電話だが、中にはいきなり日本語のおぼつかない外人から電話が掛かってきて、釈然としない態度で断ろうとすると「タラレバデスカー?タラレバデスカー?」としか返ってこなくなるケースなどもあり、中々楽しめるものでもあったのを記憶している。

初めて電話があってからしばし時は経ち大学2年の夏、俺は「一向に大学で友達が出来ないのは寮の居心地が良すぎるからだ!」という被害妄想にとり憑かれて寮を飛び出て高円寺で一人暮らしをしていた。

しかし寮を出てみた途端襲い掛かる将来への不安、、これからは大東京との真の闘いが始まる・・・!などという気負い、不安、そして寮を出て改めて思い知らされた「友達がいない」という残酷な事実。友達に頼って就活できる状況でもなく焦る気持ち。一人暮らし始めて数か月経ったある日、ふと思い出したのが一時期「就職」だの「資格」だのと言って電話を掛けてきていたあのスクールの姉ちゃんのことである。

≪とにかく一度話を聞きにきて!≫

幸いケータイのメモリには件のスクールの電話番号が「出るな」という名前で登録がされていた。この「出るな」はその後「出るな2」「出るな3」と先方が番号を変えてくるたびにケータイ電話帳界に次々と続編を世に送り出すことになり、さながら「出るなファイナル」で完結するであろうロッキーシリーズの様相を呈していたわけである。

「よっしゃ、こっちから掛けてみっか」

「出るな」という番号に電話を掛けるシュールさはあったが別に「掛けるな」ではないことだし、とにかく俺は何か物凄く前向きな気持ちでそこに電話をしていたのである。普通ならそういった勧誘に使われる番号は発信専用であることが多かろうが、「出るな」には繋がり、そして人が出たのであった。

電話に出た女性はおよそ受付とは思えないような気の抜けた声で、「あ?エッ・・・?」と、そう応じた。殆どかけてくるヤツがいないのか苦情の電話かで警戒していたのだろうか。強い意志をもって電話した人間の熱いキモチに水を注すこの対応。おいおい、入れ入れとうるさかったのはそっちじゃないかよ、もっとこう、熱く応じてくれよMen、と思ったが「今分かる者がいない」とまさか相手にされずその日は断念。意を決して出頭したが最初警察に相手にされなかった元オウム平田の気持ちはこのような具合だったのだろうか。

一度は入門を断られた憧れのおスクール様の「面談」なるものの予約が取れたのはその翌日であった。「出るな4」からかかってきた電話は、通常の勧誘電話と違って妙にトーンが低かったのを覚えている。その電話越しで入会の話を聞きたかったがどうしても「面談」を経てから入会するのがルールなのだそう。

「面談」として指定された場所はその後何度か行く事になる、スクールがあった新宿西口の某ビル内。「面談」の当日、約束の時間にビルにたどり着くと、エレベーターの前に一人の女が待っていた。これがまあ本当に島田珠代にそっくりで、20代前半だと思われるがずっとニコニコしていて妙になれなれしい電話口での態度そのままに、珠代は酒焼けしたようなかすれた声で「ごんにちは!」と両手で握手してきた。夏だったからか珠代はなぜかアロハシャツを着ており、そして俺はというと久しぶりに女と話したばかりか握手までしちゃったことにより恥ずかしながら勃起をしてしまいました。

ビルの10数階へ昇る間、珠代はかすれた声でこのビルがどんなに凄いか、テナントとして入るには審査が厳しいなどを話し始め、案の定「ツーワケデ、ウチはちゃんとしたスクールなんだよ」で締めた。

「こちらで説明をします」と言って案内されたついたての半個室のようなブース。なぜかそこではトランスが流れている。まずはコレを観てね、と据付けられたテレビデオにVHSがイン、それは「就職戦線異常アリ!」というめちゃくちゃ古いビデオ教材であった。要約すると「意識の低い学生は越冬できず、冬死ぬ」という内容だったように記憶しているが、ビデオが古すぎて全然説得力が無かった。

お次は簡単なアンケートに答えて、と言われて渡されたアンケート用紙。これがまた項目も多いし、いちいち「○○文字以上で」なる小生意気な文字指定があったりなどで時間の掛かるアンケートで、オイオイもう能書きはいいから、僕はよほどのことがなければ自分から入りに来たんだぜさっさと学校の説明をしてくれないかいと思ったが、アンケート記入後なぜかここから最初から決まっていたかのように突然「なっとらん」的な説教タイムがスタート。

要約すると「アンタは意識が低い!冬死ぬよ!」という内容だったように記憶しているが珠代は声が酒焼けしすぎていてお前が肝硬変かなんかで死ぬぞと心配で全然説得力が無かった。入る気マンマンで来ているボクに何でコイツは説教垂れてんだと思うと妙にイラっときて「いや、でも・・」と反論しようとすると、

「タラレバですか~?」

発せられたのはどこかで聴いた様な素敵な言葉。妖怪タラレバデスカの登場である。ご覧の通り俺はタラもレバも言っていないことから、「学生を黙らせる10の言葉」的なマニュアルの読みすぎで、完全に言葉がフライング気味に出てしまったのだろう。

「別に言ってないですけど・・・」

ブースに流れる微妙な空気を下品なトランスが埋める。

気を取り直すように「では校内を案内します」と言う珠代に従い校内を見学してみると、そこでは死んだ目をした学生と、躁状態なんじゃないかってくらいノリノリの学生の二つに分かれており、女はノリノリの学生を選ぶように話しかけ俺にその楽しそうなスクールライフを伝えようとするのである。

スクール案内の最後に、そこのスクールを経営する社長が宮崎キャンプ中の巨人・長嶋監督(当時)とツーショットで取ったという、壁に掛けれた巨大な写真の説明を聞かされる。

「社長の教育に対する考え方には長嶋監督も『共感』して、それからは宮崎キャンプのたびに個人的に会っている!」

そのような説明だったが写真はどう見ても「ミスター!肩にゴミが」とかいってミスターを無理やり声を掛け、ミスターが振り向いた瞬間をパシャリとやったようにしか見えなかった。ミスターの顔半分、そのエッジは残像のように儚く消えかけており、スクール社長とは全く目が合っていないのであるから。著名人の写真がこのように全国のいたるところで悪用されている例は他にも沢山あるのだろう。あの時見たものはその一角に過ぎないはずだ。実に恐ろしいことである。

一通り校内を見学したのち、再びあのブースに戻ってくると、そこには別の女の姿が立って待っていた。ざっくり40代だろうか。色が黒くやはり同じようにアロハシャツを着ていてやはりニコニコしている。珠代の上司らしく、つまりここから先はクロージング、うれしはずかし入学契約のお話が始まるのである。

「PTAって知ってる?」

上司女がいきなり問いかけてくる。まあ意味は知ってるけど多分なんか別のが正解なんだろうと思うと答えるのが面倒くさくて、「いやあ、分からないですねェ」と白々しくいうと女上司は「ふふん・・」と得意げに微笑み、案の定「『パパママ助けて、アタシ自分で何もできないよー』の略です」と妙に演技がかったヴォイスで得意げに言うではないか。

「えっ?」

「いや、だから、『パパママ助けて、アタシ自分で何もできないよー』で、Pがパパ、Tが助けて、Aがアタシ、ね!」

な、何て強引な・・・!もう1回言わせちゃおうかな・・・・!

つまり彼女が言いたかったのは「今回のことは親に一言も相談せずに自分で決めろ!」という事なのである。提示された入学費、学費諸々の金額は60万円。提携の学生ローンであればここで即決すれば審査もOKなどというわけである。そして学生一人で即断できる金額ではないし普通なら止められるであろうものを「PTA理論」によって「お前が決めろ」と強引に詰め寄っているわけである。

そこから先は「日本の学生は自立していない」とか「スネカジリでいいのか!」など、学生にとって痛いところを色々とツツイてくる説教タイムに突入。言われっぱなしはさすがにイラっときて、「いや、それは違うと思いますけど、、」と反論しようとすると、

「タラレバですか~?」

ブースに流れる微妙な空気を下品なトランスが埋める。

俺は今でもめちゃくちゃ酔っ払った時に想像のパラパラを空想のトランスを口で奏でながら踊ることがあるのだがこの時聴かされた個室トランスの影響が大きいと思う。

60万という額を見せられた後に月払いが1万なにがしとか言われると何となくバイトすれば支払いも出来るしさほどでもないという事でこのウン十万円にかなり軽率にサインするの軽率な俺であったがものの十数分で「いいっすよ?」と言ったとき、向こうが「えっ決めちゃうの?!」というような顔をしていたのが忘れられない。PTA理論よ~い!

 

これが悪徳スクール入学に至る全工程である。色んな人の体験談を観る限りでは入るまで4時間監禁などというケースもあったようであり、俺は入る気マンマンで自ら乗り込んだヒジョーにマヌケな例。その脅威をお伝えするにはあまり参考にならないかもしれないが、実際のところ複数人で長時間の監禁となると、冷静な判断も困難だと考えられる。

俺が入ったスクールは今は同じ名前では存在しないがどうやら名前を変えてコソコソ勧誘活動を継続しているようである。まだまだ活動しているところもあるので、街で声を掛けてくる英会話、PC資格の話にはどうか気をつけてもらいたい。

最後に、その2ヵ月後、やめるときの話もしておきたい。愚かにも、スクールの質の悪さと明らかな値段の高さ、親に相談せずに決めさせられたことの異様さなど2ヶ月後になってようやく気づいた俺は、スクールに申し出せずいきなり消費者センターにこの件を相談してみると殆ど手間も掛けずに無事に契約を解除。「ああ、そこからの相談は多いですね」と、悪評を知ったのはその際であった。結局損失は4万円。勉強代としては高すぎるだろうか。(一応タイピングだけはスクール様で鍛えて頂きましたので今ブログが書けているのはスクール様のおかげです。)

やめる前の最後の授業、PC室に誰も居ないのを見計らい、スクール様で教えて頂いたスクリーンセーバーの変え方を駆使して、そこにあった全てのPC10台程のスクリーンセーバー全て「消費者センターに相談したらやめられます」というメッセージに変えて去って行った。

皆さまもどうか気をつけてもらいたい。

小指の爪が届かない

この夏でアメリカに来て6年目に突入である。通常丸3年かせいぜい4年とされてきた我が社のアメリカ駐在員で過去2番目の長さになる。俺がアメリカに行っている間に所属している事業部が縮小し、その間に他事業部への配置転換、リストラも行われ、駐在を開始した時と今では会社を取り巻く環境が大きく変わってしまった。知っている人の多くがどこかへ行ってしまい、日本側はアメリカの事を気にする余裕もなくなり誰も連絡してこない孤独な駐在が2年ほど続いている。宇宙ステーションでももっと頻繁に連絡があろうものである。

今ほど小さくなる前からもともと比較的小さい事業部なのでアメリカに専門の拠点はなく、別事業部の中に間借りをする出向の形であったので俺はそこでよそ者として1人で働いているわけであるが最近ではその中でも最長老となり、「長いですね、いつまでいるんですか」というような質問を受けることが増えてきた。

分からないんですと答えるしか手立てがなく、ハハハと乾いた笑いがこだまするのみ。実際のところよくわからんけどビザであろうと8年以上米国で就労すると、年金の納付義務が始まるとかで一般的にはこの8年をビザで働かせる上限としている会社も多く、それ以上長引きそうな場合は「現地化」つまり駐在先の現地企業がグリーンカードを発行するサポートをしそこに転職をするという手続きが取られがちである。だから実際には俺の任期も8年までであろうという見立てはしており、それまでに日本で後任を見つけ、育て1年ほどの引継ぎをしてお役御免というのが現実路線かなと思っている。

人のやりくりが計画的に行える事業部ならば駐在任期はキッカリ3年、5年と最初から決まっている事が多いのだが、こちら小さい事業部だるが故に海外に行ける人員も多くなくなり、結果として「しばらく耐えて」と言われて以降何ら情報がないのである。

そもそも後任が来るかどうかも分からず、このまま現地駐在の歴史が俺で終了になるのではという懸念もあったのだが、会社としては後任は「探している」という言い方をするのであるから後任が来るようである。

探しているとはどういうことか、会社の中に候補がいるのか、どこの部署の誰なのか。人事の話に対しイチ平社員が首を突っ込むのもどうかと思ったがしびれを切らし今どういう状況なのかと聞いたらば日本側がいうには「インターネットで英語のできる人の募集始めました」という衝撃の内容であった。あまりに拍子抜けして頭の中では「えいご」とひらがなで表示されてしまった。完成までの道のり長きこと事、ディアゴスティーニのごとし。

「週刊『後任』、創刊号は小指の爪が送られてくる!」

探しているというから社内かと思ったがまだ入社もしてないまだ見ぬ皆様という大海原でしたか!とはいえゼロアクションよりはマシである。何かが動き出した、それだけで宇宙ステーションで助けを待つ俺には大きな一歩である。このやり取りをして以降、俺が後任の心配をしていることをようやく知った会社側も俺にコッソリ求人の進捗を教えてくれるようになった。

3人の応募がありうち1人が二次面接に進むのだとそうだと聞いてそうですか!と喜んだ翌週、早速「その人は二次面接には来ないそうだ」と追加情報が入ったストレスでわたしは小指の爪を噛みました。

宇宙の果てて気が狂いそうな俺だから、お宅から小指の爪がなかなか届かないとディアゴスティーニにクレームを言いたい。今仕事を探しているえいごが出来る皆さん、今検討中の求人、俺の後任かもしれませんよ。二次面接に進みましょう。