名酒『晴閑大』を愉しむ

f:id:bokunonoumiso:20170306234306j:plain

 

皆さんは「晴関大」という焼酎をご存知だろうか。

くさみがなく後味もすっきり、上品で爽やかだが、それでいて飲み応えは十分。普段あまり飲まない人でもロックやお湯割りで十分楽しめるという、鹿児島県南部で作られた甘口の芋焼酎だ。

この焼酎を飲んだことがある、もしくは知っている、という人が居れば教えて欲しい。
偉そうに紹介してみたが、実はこの俺もまだこの幻の焼酎に出会ったことが無い。
売ってあるかどうかも分からない。というか多分無いです。

なんせ「晴関大」は去年俺が考えた架空の焼酎だからだ。

「晴関大」・・・、読み方を「セイカンタイ」といい、程よく酔っぱらって来たとき、俺は何の前触れも無くコイツを注文する。しようとする。

「して、この店にはセイカンタイは置いてありますかな。」

あるわけがない。ねえよ。だがそれを真顔で言って、言っている自分だけがただ満足するという、店員にもその場に居る方々にも何らメリットの無い迷惑行為を、俺は時々やっている。「あればロックで頂きたいのだが・・・。」とかなんとか言うのである。

「無いものを注文してどうすんだこのアホ、迷惑だ」という声がフレッツ光のケーブル越しに聞えて来そうだが待って欲しい。

《全国に何百と焼酎の銘柄があるのだから、ひょっとしたらセイカンタイなんていうイヤラシイ名前の焼酎もどこかにあるのでは・・・!?》

「セイカンタイ」、普通に考えればそれは「アノ帯」を連想させるCuteな文字列ではあるが、なんとなく焼酎の名前としてもギリギリOKな感じがしないでもない。岐阜とかその辺にあるかもしれない!

そんな儚い期待が奇酒「晴関大」誕生の源であり、居酒屋に行く度にコイツの名を出していればいつか「はい、入荷しております。お飲み方はいかがなさいましょう?」なんていう奇跡が起こるのではなかろうか!と考えているのだ。

原材料である「暇」を蒸留させた実に悲しいお酒の話である。では、今日はこの辺でさようなら。

 

ー完ー

 

 

すいませんが、もう少しこの話を続けてもよいでしょうか!

 

もっとも、そんなことを店員さんに尋ねても大抵その場で「申し訳ございません、メニューにある分しか置いて無いです」と返されるのが関の山。存在する可能性は限りなくゼロに近く至極当たり前の回答であるし、そもそもその程度の扱いのほうが助かる。
こちらとしても「あ、やっぱ関東だと無いかあ・・・」などとつぶやいてその場は終わることができるのが一番良いのだ。

言えばそれで満足、要はただ公の場でセイカンタイと言いたいだけの変態である可能性もかなり高い。店員さんにはこの場を借りて謝りたい。

ただ稀に、大概入ったばかりと思しき若い店員の方、「はい、少々お待ち下さい」と、奥へ引っ込み先輩店員に尋ねに行く方もやはりいて心が痛む。

《あの、センパイすいません、セイカンタイってありますか・・・?》
《ん、乳首だが・・?》

そういうやり取りがあったのだろうか、戻って来るやもの凄い軽蔑の眼差しで「メニューに載せているものだけしかございません」と冷たく一言。

本当にすいません。この場を借りて深くお詫びいたします。もうしません。してません。