爆弾を作った男・トオル君(仮名)

f:id:bokunonoumiso:20180105135011p:plain

俺の中学には爆弾を作った男が居た。事が事なので名前は仮にトオル君としておこう。

なんとなく「爆弾でもつくりそうな奴」として一般的に考えられているような外見の人間で、頭は良かったが友達がおらずいじめられている訳ではなかったが、誰も話し掛けようとはしなかったような、そういう感じ。

 

f:id:bokunonoumiso:20180105135321p:plain

 

彼は学校内でサバイバルナイフを二本所持していた。

足のところに一本、腕のところに一本。なぜ知っているかというと本人が「俺はサバイバルナイフを持っている」とある日いきなり教えてくれたからである。

しかしそれが何か問題になったという事でもなく「あいつは学校にサバイバルナイフを持ってきているらしい」とまるで禁止されているお菓子を持ってきている程度に至極当然のように受け流された。それは実に平和な時代のこと。

 

f:id:bokunonoumiso:20180105135617p:plain

 

ある日、トオル君がヤンキーの女子に睨んだか何かでインネンをつけられ絡まれているのを目撃したことがあった。あの当時、俺の中学の女子ヤンキーは質、量ともに市内一で有名でその迫力はなかなかのもの。一瞬で数を増やした女子ヤンキーに囲まれたトオル君の姿は詰め寄られるに従い次第に見えなくなる。

だが一瞬、トオル君を囲むヤンキー女の輪が「きゃー」という女子が本来持つ甲高い悲鳴とともにワッと広がったのが見えた。

 

f:id:bokunonoumiso:20180105135833p:plain


ヤンキーの輪が広がり、中心に居たトオル君が遠くの俺にも目視出来るようになって初めて、彼が二刀流でサバイバルナイフを振りかざし、戦士のようなポーズをとっているのが分かった。

ヤンキー女子は「ぎゃーー」と悲鳴を上げながら方々へ散っていき、残ったトオル君だけが一人振り上げた拳を降ろす事が出来ず、まさに言葉通りそのまま振りかざしたサバイバルナイフで剣士のようなポーズをとり続けていた。

 

f:id:bokunonoumiso:20180105140131p:plain

 

俺たちは遠くからそれを黙って眺めていた。それは実に平和な時代のこと。

 

 

そんな彼が”爆弾”を作ったのは高校受験の直前のことであったように思う。

地元の海水浴場で大量の火薬が爆発し、花火用の火薬を集めてそれを実行した疑いでトオル君が警察に呼ばれたらしいと聞いたのはその事件が起こってからだいぶ後の事であった。どんなものか知らないが火薬の量だけは凄かったのか人が通報する程のそれなりの爆発音だったらしい。幸い被害者は無く、とりあえず蟹が死んでいたらしい。

 

f:id:bokunonoumiso:20180105140405p:plain

 

爆弾事件について我々が曖昧な認識なのは受験真っ只中でそれどころでなかったのか、学校側が生徒を動揺させまいと巧みな情報の統制をした結果なのか。俺はたまたま爆発現場の近くであり、トオル君の家の近所でもある友達からこの話を聞いたのである。

トオル君はとりあえず「悪質ないたずら」という扱いで注意を受けただけでお咎めもなかったのであろう、我々と同じように高校受験が出来ていた。

 

f:id:bokunonoumiso:20180105140540p:plain

 

彼がなぜ浜辺で爆弾を爆発させたのかは分からない。受験のストレスだろうか。誰かに自分の中の狂気を分かってもらいたかったのか、はたまた彼なりの蟹漁だったのか。

 

f:id:bokunonoumiso:20180105140823p:plain

 

あれが試作だったとしたら。彼はきっとまたやるに違いない。

その翌年の夏、高校へ進学した彼が大型ディスカウントストアで一人で花火を買っている姿を目撃した。同じく花火を購入しこれから花火をしようとする我々は、大量の花火を両手にレジに向かう彼を見ながら、彼にこの後花火をする友達が出来た事を祈りながら眺めていた。

 

 

 

イラスト:盛岡くん

twitter.com

 

※本作は過去に盛岡さんと合作で記事を書いていた時のものですが、途中でお互い忙しくなった為お蔵入りしていたものをこのたび本ブログで復活させてみました。

 

 

骨折プレイボーイ・シンジ

f:id:bokunonoumiso:20180103121050g:plain

中学のバスケ部にシンジという男が居た。

バスケットは素人であり、それを補う運動神経も不十分であったシンジ。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103121139g:plain

 

極度の近視であり、登校中、木に正面からぶつかったのを目撃したときは衝撃だった。

部活は休みがちで、1年の終わりにあっさり退部してしまったため、部活中の彼についてほとんど印象に残っていない。このようにシンジは見事なまでの幽霊部員だったのだが、彼が部活を休むときに毎度理由にしていたのは常に骨折であった。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103121213g:plain

 

彼のバスケットボールのキャリア、その始まりも骨折と共に。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103121319g:plain

 

入部して間もないシンジは下校中に転倒した際に腕を骨折し、入部即長期通院。ここから長きにわたって部活を休むことになる。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103121424g:plain

数ヶ月後、ようやく骨折からようやく復帰してきたシンジは半月もしないうち、部活の練習中にまたしても骨折。ボールをキャッチしこね、指を骨折してしまったのだ。

更にであるが、指を骨折している最中シンジがさらに別の箇所を骨折したという連絡があった。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103121443g:plain

 

寝ているところを酔っ払って帰ってきた父親に蹴られ、わき腹にヒビが入ったのだそう。とんだ珍プレーである。

 

このように骨折の限りを尽くしたシンジは「動けない」という切実な理由から当然のようにバスケ部を引退。恐ろしいことにバスケ部を辞め、スポーツから離れたその後にもコンスタントに骨折をしていたようなのである。

これをお読みの皆様もきっとそうだろうが、俺だって最初の頃は「そんなに骨折するはずが無い。絶対ウソだ。」と、シンジの骨折を真に受けず、部活をサボりたい、辞めたいがためのウソだと思っていた。

よく考えてほしい。普通の人なら一生に何度するか分からない骨折を次から次へとっかえひっかえ。あるときには二股を掛けたりして、シンジの言うことが真実ならば、それは常に骨折に不自由しないいわば「骨折プレイボーイ」ではないか。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103121759g:plain

 

そんな悲しいプレイボーイがあってたまるものか。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103121824g:plain

 

そんなシンジとたった一度だけ、共通の友達がいた関係で普段は殆ど遊ばない彼と一緒にゲームセンターへ行った事がある。

 

f:id:bokunonoumiso:20180103122026g:plain

俺は忘れもしない、そこには「壁を上手く殴るとエッチな景品がもらえる」という「パワー&エロ」で構成されたバカが考えたようなクソみたいなゲームがあったんだ。詳しく説明するのも脱力モノだが、このゲーム、殴った力が電飾に彩られたデジタル式の目盛りに反映され、「ドゥルルルーン」という派手な音とともに上昇する目盛りが、「FEVER」と書かれた範囲の中に収まったら大成功。晴れて景品である年季の入った古~いAVとご対面、という大変カスみたいなシクミなのである。何がFEVERだよ。考えたやつ出て来いよ...。

f:id:bokunonoumiso:20180103122124g:plain

ゲームセンターでは生き生きするタイプなのかはたまた滅多に遊ばない俺の前で格好をつけたかったのか「強すぎてもダメ、弱すぎてもダメ」と説明しながらゲーム台に向かったシンジ。

AV目当てに勢いよく壁を殴った次の瞬間...、

 

f:id:bokunonoumiso:20180103122302g:plain

 

シンジは骨折した。

 

 

「あふあおふ、あふおうふ」

 

エラ呼吸をメインにして生活するか弱い動物の断末魔のようなとっても地味な悲鳴がゲーセンに響く。

「シンジが骨折するときってこういう感じなんだ。」そんな風にシンジを眺めていた。

 

 

f:id:bokunonoumiso:20180103122353p:plain

 

シンジが骨折したことよりもシンジの悲鳴がとても地味だったことに大変驚いたわけだが、ともかくこの男は確かに、そして簡単に骨折した。骨折はウソではなかったのである。

シンジとの思い出はそれが最後。バスケ部を辞めた以上、シンジと俺とを繋ぐものもなうなり完全に疎遠となった。最後にその名前を聞いたのは中学卒業後、「シンジが俺たちの卒業アルバムを3,000円で売ったらしい」という割とどうでも良い噂話に登場したときであった。

 

 

 

イラスト:盛岡くん

twitter.com

 

※本作は過去に盛岡さんと合作で記事を書いていた時のものですが、途中でお互い忙しくなった為お蔵入りしていたものをこのたび本ブログで復活させてみました。

 

お母さんの子供の頃、恐竜いたの?

子供の頃、俺が母親に「お母さんの子供の頃は恐竜いたのか」と真顔で聞いたという話がある。たかだか生まれて数年の子供に何億年前という概念が理解出来ようはずもなくギリギリ想像し得た昔が「母親の子供の頃」というわけである。全く同じではないにしろ子を持つ家庭には似たようなエピソードはあるのではないだろうか。

俺の母親もこの質問にはよほど衝撃を受けたのか、何かあるたび俺を茶化すようにこの話をし結婚すれば妻に話、子供が出来れば息子に聞かせ一生風化させまいとしているようだ。

その時の話に戻るが、母親も母親で子供らしい質問をする俺の夢を壊すまいと気を遣い「だいぶ減った頃であったが、まだ田舎の方にはちょっとは居たようだ」などと嘘をついたものだから、俺はというとその後しばらく「生き残りがいるかも」と時々近くの山へ弁当を持って探検に行っていたという。不幸な話である。

案の定「居た」と言って帰ってきたらしいのだが三十数年前、もはや何を見たかよく覚えていない。

今は俺が父親である。子供に同じ質問をされた日には「確かひいじいちゃんが恐竜だったような」ぐらい言ってみようかと思う。

「発掘しよう」とか言って墓を掘り始めたら大変だからやっぱりやめとこう。

今年テキストが面白かった記事を紹介します(2017年)

毎年年末のこの時期に自分が書いた記事のまとめをやっていたのだけど今年はブログ以外で殆ど書かなかったので2017年に読んだweb記事やブログなど、広い意味でインターネット上にあるものの中で「文章が面白かった」という視点だけで勝手に紹介して「よかった!」を贈ろうと思います。

個人的にも8月からアメリカに引越し、日本にいたときよりも時間が増えた関係で結構他の人の書いたものを読む機会も増えました。結果として文章の面白い人、記事に出会う機会が多かったように思います。

記事、ブログと言っても様々なので特にテキストを中心としたもので選んでおりますが、自分が日頃チェックしている相当狭い範囲かSNSで流れてきた偶然のものといった範囲なのでもし紹介した記事を見て「これも気に入るのでは」と言うのがあったら教えて下さい。

それでは僭越ながらテキストが面白いと思った記事を紹介いたします。

 

■勝手に選出!zukkini賞2017 

 

satoyamasha.com

 

恥ずかしながらSNSで連載の第三回が流れてくるまでこの連載の存在を知らなかったのですが、読んでビックリ、藤井さんのオモシロと哀愁の絶妙なバランスというか、本当は結構しんどかった話なんだろうなというエピソードを適度な自己嘲弄とともに面白おかしく書かれていて、結構失敗の仕方とか夢破れた感じとか共感する部分が多いのに、面白いから読んでいて全然しんどくなくてとてもよいです。

僕が個人的に夢破れてしぶしぶ折り合いをつけようとする人の動きが好きというのもあるのだけど、それを面白く聞かせてくれる人は更に好きですね。そんな理屈抜きで文章が面白いです。

 

 

tamokuteki.hatenablog.com

 

patoさんはテキストサイトファンなら知らぬ者は居ないとは思いますが、本家Numeriも勿論好きなんですがこちらのブログで書かれている若干短めのテキストが好きで読んでおります。最近ではSPOTでも旅行系の面白い記事を書かれているので読んでみてほしいです。

このブログに関してもほかにも色々と面白い記事はある中で、終始あまり抑揚のない流れが続き僅かひとフレーズ、一撃で全体をピシャリと締めるところが凄くて好きです。文章のリズムがよくてとても勉強になります。

 

 

omocoro.jp

 

同じオモコロのメンバーながらお会いしたことはないのだけど、マキヤさんは若いのに文章が面白くてこれからの記事も楽しみにしております。この記事はオモコロでまさかのフルテキストでシンプルに自分の過去の体験談を書いた勇気ある挑戦なのですが、見事に面白くて感心しました。オモコロでこれをやってちゃんとウケたのが素晴らしい。ウケたオモコロ読者も素晴らしくて嬉しくなりました。

 

 

nikkan-spa.jp

 

この連載も含めて著書を出されたので今は記事の途中から読めなくなっていますが、ブログの頃からファンだった爪切男さんの文章の凄さは誰しも認めるところだったとして、本連載は一つ一つが全て別の話かつボリュームもあるのに全て面白いというところに迫力を感じ、まぶし過ぎて途中から読むのをやめました。

 

 

blog.livedoor.jp

 

失礼ながら全く存じ上げませんでしたがペレストロイカ岸本さんのこの記事、学生が書いたのだと思うと末恐ろしいというか、なぜそこまで生き急ぐのかと尋ねたくなる疾走感が各々のエントリーから感じられます。ニューハーフに掘られたときの話ですが、掘られた事実、体験に面白さを見出すのではなくその時の気持ちの描写が主の叙情的な内容が面白いです。まあ体は大事にしてほしいですね...。

 

 

onobenriya.com

 

オノさんのこの作品はハイエナズクラブのコンテストへの応募作で僕が一番好きだった記事です。写真がメインの記事なので今回の趣旨に若干外れますが、ただ自分の親父のことを語るだけの記事で何でここまで読ませるのかとても不思議でしたが、身内の話を照れや自虐抜きで且つ身内補正もなくドストレートかつフラットに書いている記事があまりないので新鮮だったのかもしれません。

 

 

araihama.hatenablog.com

 

あらいはまさんの面白さはこの記事一つでは多分あらわせないとは思いますのでブログの他の記事を読んでもらうしかありません。失礼な言い方ですが「本気を出せばめちゃくちゃ凄い記事書きそう」な感じがします。「もう本気です」と言われたら謝るしかありません。個人的にはかとみさんと並んで2018年に飛躍するのではないかと勝手に期待。

 

 

 

f:id:bokunonoumiso:20171228093832j:plain

揺れる想い (目黒) - 高円寺B級ハイスクール

 

このブログは長年非公開になっていましたが2017年に突然新規記事もないのに復活して久しぶりに読めるようになりましたのでこの2017年にゾンビのように紹介します。失礼を承知でいうと、表向きはB級スポットを紹介する割とどこにでもあるブログなのですが、他と違うのはB級スポットはオマケで実質管理人のフェロモンさんの文章を楽しむブログであるところです。

B級スポットブログにしては異例の、場所や体験よりもそこに行ったフェロモンさんの感想の方が面白く、例えばリンクを貼った目黒の「地震の学習館」の様な面白くなり様もないスポットでもめちゃくちゃ面白いです。

 

 

omocoro.jp

 

最後は、僕もメンバーに参加しているオモコロの「文字そば」です。約1000文字前後のテキストだけという時代に逆行したこのコンテンツをオモコロがやってくれたのはとても嬉しく思います。一時は完全に廃れつつあった(と勝手に思っている)テキストだけの記事、ブログがこれをきっかけに増えたらいいなと思います。

(現に最近結構テキストブログをよく見るようになりました。女子高生の方がテキストブログ書いているのも見ました。)

僕もメンバーなので手前味噌になってしまいますが、大体みんなの記事全部面白いんだけど幾つか好きな記事を紹介します。 

 

omocoro.jp

 

実際は何割か僕は知らんけど、永田さんの7割ぐらいの力でめちゃくちゃ力の抜けた面白いテキスト書くときの感じが好きでこの記事はそれに該当します。

 

 

omocoro.jp

 

マキヤさん2度目の登場でどんだけ好きなんだと思われますが、これも上手ですね。イントロ、Aメロ、Bメロ、サビを感じます。読んだ後「おお...」となります。

 

  

omocoro.jp

 

不遜な(と思われている)キャラクターを利用した巧みなテキストだと勝手に思いました。おおきちくんの表情が浮かぶからね。そういうのを利用して前半抑えて後半一気に畳かける感じが非常に好きです。ホワッツ?とかね。

 

 

 ■2018年もまた紹介できたらやります

丸1年分だとかなりのボリュームになるので半期に1度の方が良いかもしれません。それも見越して今度はもっとちゃんとはてブなどで記録をとっておこうと思います。

あとはもっと色んな記事を読んでいるアンテナが僕より広い人と一緒に何人かでやったほうが楽しいかもしれません。どうしても知っている人絡みかSNS経由でしか集められないので、未知のおもしろブログなどを知ることが出来たらありがたいと思います。

 

以上

 

君は「ぎょう虫チョコレート」を知っているか

突然だが、皆さんはぎょう虫検査をご存知だろうか。

ぎょう虫とはケツに住みつく小さい虫らしいのだが俺もその姿を見たことはない。詳しくはインターネットで調べてもらいたいが、その有無を調べる検査方法というのが非常に独特で、魚群探知機もしくは戦闘機のレーダーを思わせるような円が幾重にも重なったような実に物々しいデザインの青いセロハン、通称「ぎょう虫シート」をロック・オンとばかりに四つん這いの肛門めがけてペタリとやるのである。

毎年検査が義務付けられていた小学校を卒業して以降めっきりやらなくなったなぁと思っていたところ、なんともう最近では義務ではなくなったというではないか。ならばこそあの忌まわしい奇習の記憶を後世に残したく今回は自らの恥ずかしい体験をここに記す次第である。

 

もはや昔の話と割り切って話すこととするが、実を言うとこの俺、ぎょう虫検査で二度もぎょう虫をキャッチしてしまったという、漁師サンもうらやむほどの超高感度な男。ぎょう虫たちの間ではきっとヘーベルハウスなどと呼ばれていたに違いない。

そんなぎょう虫ジョークはさておき、皆さんはぎょう虫検査が行われた後、秘密裏に保健室に呼ばれる数名の生徒たちの存在に気づいていただろうか。まるで声を掛けられることを恐れるようにコソコソと教室を出てゆく彼らこそ「宿主」と呼ばれるぎょう虫ホルダーである。

彼らは表向きは「特別ぎょう事」という学校側からのカモフラージュの下、しかし他生徒にはバレバレのまま保健室へ集められる。俺が覚えている光景としては、学年関係なく全校から集められた10名程度が伏し目がちに並び、最初にもらった青いセロハンとは異なる、宿主限定の「赤いセロハン」を渡されるのである。青から赤へ、それはまるで「てめえらのケツは赤信号だ」と言っているかのよう。ぎょう虫は待ったなし、そこに黄色信号は存在しないのである。

赤紙による召集を終えるとここから先は学校は関与しない。戦ってきなさいと見送られたあとはもう自力で病院へ行き、クスリをもらうことでしかぎょう虫の駆除法は無いのだから。

更にディープな世界はここから。尻に虫を宿したことのある者しか尻えない丸秘情報が飛び出すのでメモの用意をされたし。ぎょう虫は一週間か二週間ほど薬を服用することでしか退散しないしつこい連中。そしてここで服用する薬というのが今回の目玉。通称「ぎょう虫チョコレート」と呼ばれる一風変った薬だ。深い茶色、板チョコレートのようにブロック状になったものをまさに板チョコのように一つ一つ割って食べる。

気になるそのお味だが、苦いのに味が薄い、一粒で二回損する不思議な味だった。糖分もカカオも微塵も入っていなかったのだろうが、当時の俺には不覚にもそれが美味しく感じられたのは、情けないことにあの当時あまり頻繁にチョコレートなど買ってもらったことがなく、それでも十分なお菓子となったから...。

「うめェ...まだ治りたくないぜ」

いやあ、ぎょう虫だけになんとも虫のいい話ですね(笑)

もし仮にこのブログを読まれている女性の中でまことに不運にも「宿しちゃった」なんていう方はいないだろうか。ノープロブレム!ご安心ください、クリスマスの後はもうすぐバレンタインデーである。もし「尻の虫より、恋の病の治療が先!」なんて方がいらしたら大至急病院へ行って処方されたぎょう虫チョコレートを意中の男性にプレゼントしてみることをオススメしたい。ライバルに差をつけるその不思議な味に、噂の彼もドッキンコ間違いなし!

「うッ!君これ苦いね・・!」
「非売品よ!」

なんてやり取りから恋愛に発展なんてことも。

 

ここまで汚い話で恐縮する一方、一応言っておくがぎょう虫の侵入経路は多種多様、決して俺のケツが不衛生だったわけではないことだけは言わせてください。しかし思い返せば4歳のとき頭にシラミが発生してスキンヘッドになったことがあるので多分それなりに不潔だったと思います。

ともかく、健全な少年少女時代を過ごされた立派なご家庭の出の皆さんがドン引きしていないことだけを祈ってこの話を終了したい。