バレンタイン・キッス

学生のころ、あれは真夏の暑い日だったのは間違いないが、毎週必ず足を運んでいた近所の定食屋に入ると店内のテレビが放送していたのは怪談であった。背筋が凍るということから真夏といえば怪談。誰が言い出したのか夏になるといまだにテレビでは怖い話が放送される。

オーダーを取りに来たおばちゃんに注文を告げ、手元にあったスポーツ新聞で興味のあるところだけを読み終えると、料理が出てくるまでは必然的にテレビを観るしかなくなるのだが、なんつーかその、よせばいいのにそのとき放送されていた番組っていうのがめちゃくちゃ怖くて、テレビ画面観るまでなく聞こえてくる内容だけでも分かる激コワな内容に俺はとっくに読み終えた新聞紙から目を離せずにジッとただ目を伏し目がちで料理が出てくるのを待つしか出来なかったわけだが、いやあ他の人たちよくこんな怖い番組観ながら飯食えるなあとふと店内の他の客を一瞥したところ、なんと店内にいたジジイ全員が、新聞紙を持つもの持たぬもの全員、完全に下を向いていたんですよね...。《こわい》の背中が、全員揃いも揃って下を見ていた。

なんならチャンネル選択権を持つはずのオーダーを取りにくるおばちゃんですら怖がって全く観ようとする素振りもなく、この店内に居る誰一人としてこの番組をみていなかったのである。俺の後に来た人もしばらくはテレビ画面を見ていたがしばらくするとやはり「こわい」と伏し目がちに。ここでチャンネルを替えれば或いは俺はヒーローになれるのかもしれないとも思ったが俺はそれを出来るほど大人ではなかった。静まり返った店内を独り饒舌なテレビの音だけが支配していたのを覚えている。

似たような光景をもう一つ知っている。あれば車での外回り中の昼飯にと入った地方の郊外にあるすき家でのことだ。店内を流れる店内放送「すき家Radio」の内容からその日がバレンタインデーであることを知る。そういえばすっかり関係のない行事になっていた。会社で女性社員が義理チョコを渡す習慣などもなかったし、妻からもらうなどもなくバレンタインデーはこうした場所で思いがけず知るものとなっていた。

カウンターに座り、オーダーを取りに来るまでの間、すき家Radioを黙って聴いていた。この番組に果たして本当にリスナーが居るのかは甚だ疑問ではあったが、本日もすき家RadioのDJに「こんにちは!」などご丁寧に挨拶から始まるお便りを送っている輩クンが居るのである。

してそのお便りはこのような形で締められた。

「...というわけで、リクエストは『バレンタイン・キッス』でお願いします!」

あろうことか、そのお便りはバレンタインデーにちなんでバレンタイン・キッスをリクエストした。テメエちなんでんじゃねえよ。

店内に流れるバレンタイン・キッスによりにわかに訪れた妙な雰囲気。お昼時のロードサイドのすき家店内には外回りの営業マンのジジイに工事関係のジジイ、そこに後から入ってくるのは腹を空かせお昼をもとめに来たガードマン。彼もやはり漏れなくジジイだった。この世界にはジジイしか居なかった時代の話である。今そんなジジイらが牛丼を食いながら若いころの国生さおりの歌を聴かされている。

俺には理解できなかった。当日本人が行くかどうかも分からないすき家に、読まれるかどうかも分からないお便りを送り、あろうことか「バレンタイン・キッス」をリクエストする。ジジイたちの牛丼のBGMに。こうして全国のすき家店内にはバレンタイン・キッスが流れ、店内にいた俺たちは、厳粛な雰囲気の中互いに話すこともない他人同士の孤独な俺たちは、、それを聴きながら各々が伏目がちの中、神妙な面持ちで牛丼・カレーライスをかっこみ足早に店を出て行った。

アメリカの田舎の方で車が道から落ちて助けてもらった

f:id:bokunonoumiso:20200215213051j:plain

アメリカの田舎のほうの高速道路は大体車線の両側は緩衝地帯というか、背の高い草の生い茂る溝のような一段下がったエリアが設けてあるのだが、冬場アメリカの寒い地域では高速道路を走っているとよく車がコースアウトし路肩のその先にある緩衝地帯に落ちているのをよく見る。発生する原因は大体が2つであろうことは予想がつき、路面凍結は言わずもがな、スピードの出しすぎと真冬でもほぼ全員がノーマルタイヤであることである。

特に後者である。アメリカではノーマルタイヤのことを「オールシーズンタイヤ!」などお得意のポジティブ表現で呼んでおり、ウィンタータイヤ、日本で言うスタッドレスタイヤを雪国であろうと着用する者は少ない。なぜなら俺たちには無敵のオールシーズンタイヤがあるからである。

アメリカではポジティブ表現が幅を利かせており、アメリカに来て以来何度か被害にあっている。約束の時間にサービスマンが1時間遅れるというネット工事業者から、30分後に「Good News!我々のサービスマンの遅れがなんと5分短くなりました!」と書かれており遅刻をポジティブ化してんじゃねえ!と思った次第、オールシーズンタイヤもきっとこの類なのであるがアメリカ人は今日もツルツルすべりながら「オールシーズン、フォーーー!」と大喜びなのかもしれない。

さて、そんなわけで俺もこのオールシーズンタイヤにより先日とうとうコースアウトの憂き目に遭ってしまった。心の中ではどこかでオールシーズンという魔法の言葉を信じていたが、路上で滑り、制御不能となった車とともにゆっくりと坂道を落下しながら「ノーマルタイヤやないかい」と俺の中のツッコミ担当が体を張ったボケをかます車にツッコミを入れる。俺はこうして無残に道路両側の草ふわふわ地帯に落ちてしまい出られなくなってしまった。人生初の落下事故、それはイリノイ州アイオワ州の州境のド田舎での出来事だった。

 

続きを読む

好きな食べ物の話

人に好きな食べ物を聞くのが好きで、機会があれば一応聞くようにしている。好きな食べ物を聞くことでなんとなくその人のことを分かったような気になりより付き合いやすくなるのと、人が好きな食べ物の名前を言う瞬間がたまらなく好きだからである。

「シメサバ」「いなりずし」「麻婆豆腐」

今まで聞いてきた人は割と好きな食べ物を偽らずに素直に答えてくれた。俺に正直に、ベストな回答をする努力をしているというより自分に対して納得のいく答えを出したいという内なる葛藤の末にひねり出されたものだと思う。即答する人、長考の末に幾つかを挙げる人、ときに恥ずかしそうに、その人の口から料理名が出てきたときにその人の印象がガラリと変わることもある。

まだ社会人になって間もない頃、親戚のおじさんが正月に酒を飲んで一方的にワーワーと俺に説教の類をしているときに一瞬の間をついて「好きな食べ物なんですか」とそれまでの話とはまったく関係のない質問をぶつけた。おじさんは唐突に甥っ子から投げかけられた全く脈略のない質問に難色を示すことなく、それまでとは全く違うトーンで「...ミル貝」とつぶやいた。まさかの食材での回答で、まさかのミル貝。言葉の響きも素敵なミル貝。若干恥ずかしそうだったが嘘偽りのない回答だと思った。

俺はミル貝を食べたことがなかった。食べたことがあったかもしれないが記憶に残ってないしおいしいと思えてなかったのかもしれない。おじさんは色んな経験を経て、色んな食べ物を食べ、ミル貝が好物の今がある。この人に教わる事は多く、俺は未熟なのではないか。そう感じさせるに足るミル貝であった。

とはいえ、それとこれとは別で説教はいい加減にしてほしく俺はその後俺の好きなチキン南蛮の話を続けた。残念ながらチキン南蛮に勝る食べ物はこの世には無いのだから。

コウタレンジャー・ショー

愛知県幸田町にコウタレンジャーという戦隊がおり、コウタレンジャーショーが幸田町の町民会館で中心に開催される地元のお祭りの中で子供向けイベントの一つとして用意されると近所のスーパーに張り出された告知で知ったものだから、当時戦隊ものにハマっていた息子に生の戦隊ショーを見せてやりたいという親の子を想う願いで、内容こそあまり期待はせずに隣町の幸田町まで車で20分ほど走らせ行ったものである。

コウタレンジャーショーが始まると子供たちは挨拶を呼びかけるコウタレンジャーに忠実に大声で元気よく挨拶を返す。俺の子供も目の前に現れたヒーローにやや興奮気味で、いわれるがまま「こんにちは」「こんにちは」と何回もこんにちはを大声で言わされ、おいもうそろそろやめにしろと思う親をよそに真剣な眼差しで「こんにちは」とショーに参加している。

戦隊者ショーには敵の登場は不可欠である。悪があっての善、敵がいてこその正義の味方である。しかしコウタレンジャーの敵が登場した瞬間会場の子供たちの反応は意図せぬもので、歓声が悲鳴に変わり、逃げ出す子供で客席が苦笑と困惑とに包まれる。どこからかそういう敵キャラの斡旋所があるのか調達してきた敵キャラは必要以上に恐ろしい外観で作りこみの若干甘いコウタレンジャーとはおよそ釣り合わない完成度の高いルックス。「オラァ」と子供たちを捕まえるようなムーブを見せながらステージを降り客席の子供たちに向かっていこうとする敵の手下を見た瞬間に恐怖はピークとなり、にわかにパニックになった何人かの子供たちが客席から逃げ出し、その中に俺の子供も含まれていた。

子供が迷子になってしまった。コウタレンジャーショーに出てきた敵に恐れをなしてこのさほど広くはない祭りの会場の隅々を探しても見つかる気配がない。遠くからコウタレンジャーを応援する子供の声。コウタレンジャー大ピンチ。負けるな負けるな。みんなでコウタレンジャーを応援しよう。妻と手分けして引きつった顔で必死に息子を探した。子供が迷子になってしまった。

ハッハッハ、愚かな人間どもめ。敵の声。貴様のせいだ。息子は4歳。怖くて隠れているのかもしれない、自力で駐車場を目指し車を探しに戻ったかもしれない。広範囲に探しすぎてその間に親を探してさまよっているかもしれない。見つからない息子に対するイライラしていた気持ちがだんだんと不安に変わる。コウタレンジャーがんばれがんばれ。声援が聞こえる。

一瞬冷静になったときに思いつき、そういえばと祭りの事務局へ出向いて放送してもらうことにした。自分の息子の特徴を放送してもらい見つけた人に保護してもらうしかないのである。しかしそんな事務局にいくとそこには厳粛な面持ちで息子が座ってお菓子を食べていた。

「ちょうどお父さんの名前を放送するところでした」

息子は俺と妻の名前を事務局の人に伝えると極めて冷静にお菓子を食べていた。息子4歳。やった、やった。コウタレンジャーが敵を倒したのか遠くから拍手が聞こえる。コウタレンジャーは無事敵を成敗。

どうだった、大丈夫だったと聞くと息子はたのしかった。と答えた。コウタレンジャーショーは終わっていた。

俺の出張

週の半分は出張で、大半はアメリカのド田舎方面へ車で片道4、5時間かけて移動し翌日帰るか、または数時間の移動を繰り返しながら戻っていくパターンが多い。

全米を数人でカバーしておりそれだけを聞けば大変だが、実際にはアメリカの製造業、特に自動車が東側に偏っているので行き先は凡そ偏っている。

大半の出張先は住んでいるデトロイトから車で6時間以内で移動できるケースが多く、飛行機移動と迷うが結局車移動を選んでしまう。飛行機出張のほうが楽だが申請が必要というのと、時間を気にしながらの移動、時に空港界隈の渋滞にハマって冷や汗をかかされた経験などから6時間以内であれば車で移動することにしている。

車の運転は嫌いではなく、アメリカの道路、特にハイウェイは運転するのに気持ちがよい。速度は大体120~130km/h、ずっと真っ直ぐで渋滞もなく、音楽を聴きながら本当にボケーッとしていられるからである。

 

f:id:bokunonoumiso:20200125224921j:plain

俺の行き先は大抵そんな自動車専用のハイウェイを降りて更に1、2時間ほど田舎道を走らねばならないド田舎で、片側一車線になり回りには畑しかなくなり、ガソリンの心配をしたり空腹に悩まされたりすることも多々あり、

 

f:id:bokunonoumiso:20200125224946j:plain

時々このような集落が現れたときにガソリンや水などを購入し、

 

f:id:bokunonoumiso:20200125225004j:plain

また何もない田舎道をひた走る。

前を走る車が1時間前からずっと同じだなとか、広大なトウモロコシや麦畑、道路沿いにある廃墟や道端で「Sale」と売りに出されている年季の入った天然のクラシックカーなどを眺めながら、時々右折したときにナビの発する「この先270km、みちなり」にこれぞアメリカや!と興奮してしまう。

 

続きを読む