今でも米が炊けるまでの時間を2時間ぐらいだと見積もってしまう

なぜか分からないが米が炊ける時間を実際より長く見積もってしまう。何となく「2時間ぐらいか…」などと思い込んでしまうのである。

いざ炊いてみると30分ほど、それは毎回炊いた後に「そういえばそうでしたね」と分かってしまうのだが、また次の機会になると「米が炊けるまでの時間というのは!とても長い時間なのである!」という強い錯覚から逃れることが出来ない。ものの30分ほどで炊けることは何百回も米を早炊きした豊富な経験から知っているのに、、なぜ俺は米を炊こうとする直前、そのとき見積もってしまう時間というのが果てしなく長い、時間で言うと2時間ほどになってしまうのだろうか。

「米を炊くのは一苦労、炊けるまでかなり待つ」

それはかつて子供の頃、母親が米を研いで炊飯器を押して炊きあがるまでの時間を2時間ぐらいに感じていた名残なのであろうか。食事の直前になって「アッ、米を炊くのを忘れた」など母親が言った時にはウワー終わりだー的なある種の絶望めいた感情が食卓を包んでいたような気がするし、今でも夕食の直前に米の炊き忘れに気づいたときにはあの頃と同じように嗚呼終わったという気持ちにもなるというものである。

最初の印象、特に苦手意識は何をやっても覆らずずっと続くものである。例えば仕事では入社して最初の上司はずっと怖いし、若いころ仕事で失敗した取引先は経験を積んでもずっと苦手意識は変わらず、アメリカに来て初めて一人で出張した街はその時の緊張感が毎回再現される。

初めて米を炊くのを手伝った時、研ぎかたの細かさ、水を何度も入れ替えたり厳密な水の量の見極めと言った面倒なアレコレにまず果てしない面倒さを感じ、それらをを経てスイッチを押したあとだからこそ殊更に炊き上がりを待つ時間がとてつもなく長かったような気がする。スイッチを押したはずの炊飯器はというと、さながらコンクラーヴェの煙のように、、「炊けることが決まりました」とそれっぽい白い湯気こそ出してはくれるが米があと何分で炊けるかという重要なインフォメーションはというと残り10分前になるまで一切秘密にしていたからである。

「炊飯器にすら米が炊ける時間は10分前になるまで分からない」

10分まで迄知らせないことを、俺は「炊飯器にすら分からない」と解釈していたのかもしれない。米を炊くのは繊細な作業。水の量、米の状態といった様々な要因が決める儀式めいたもの。この炊ける時間に関する「謎」が妙に米が炊けるまでの時間を神秘的に、そして曖昧にし結果2時間ぐらいかかっているような錯覚を起こさせるのかもしれない。いやそういえば確かに、今でさえ経験や統計的に30分ほどで炊けることが多いという事が単に分かってきただけで実際には米が炊ける時間というのはいまだ謎であり、そこに2時間の可能性を孕んでいる以上、今後もこの米を炊く時間を長く見積もってしまう奇病が治ることはないのかもしれない。

つーわけですが、俺と同じような米が炊ける時間が異様に長いものだと思い込むこの感覚が分かる人が居たら教えて欲しいものである。