お盆、伝説の離島ギグ

母方の祖父母は市内の端の方にある港から船で10分ほどの島に住んでいた。玄界灘に浮かぶ人口500人程度の小さな島。盆正月に帰省すれば必ず船に乗り祖父母に会いに行ったものだがアメリカに来てからそれも随分ご無沙汰になってしまった。

祖父は健在、祖母はアメリカに居る間に亡くなってしまった。アメリカに行くときにこういうことも何となく覚悟をしていたので出発前に祖父母に会った時には自分なりに仮のお別れをしたつもりだったが、昨年帰省した際に仏壇に手を合わせたときに何となくホッとしたのを思い出す。

祖父母の住む島へ行く定期船は大きくはなく、この船が高波で揺れるのが子供のころから苦手で、明らかに海が荒れているときはこれから自分のみに起こる10分間の恐怖体験を想像しては憂うつになったものだった。そして思い出すのが船内放送。観光島でもなければ、遠い船旅でもない島民かその関係者しか乗らない小さな定期船なのに、録音された船内アナウンスはご丁寧に日本語のあとに英語で繰り返される。

「レディスエン、ジェンテルマン…」

地元の女性だろうか、プロではなさそう。棒読みで片言、船内の誰も聴いていやしないのに妙に緊張しているのがほほえましい。

「センキュ…」

日本語と英語のアナウンスがようやく終わる頃、船は10分程度の短い航路の半分以上を過ぎており、「間もなく出発します」という旨のアナウンスが終わって30秒後ぐらいにはもう「間もなく到着します」というアナウンスが始まる。実に忙しない。

今は日英二ヶ国語だからいいが、ここに中国語か韓国語が入ってきたら10分では終わりきれないだろう。アナウンスを全うするためにわざわざ島を一周するつもりだろうか。望むところですが。船が港に着くと、別に頼まれたわけでも無いのに船に乗っていた島の若者が勝手に船を岸壁につなぐロープを巻き始める。島の伝統なのだ。船着場では、用も無いのにたむろする不良じいさんが船をぼんやりと迎える。停めてある車にはどれもナンバープレートが無い。

当時社会人になってすぐの頃だっただろうか、いつの盆休みか忘れたが弟と二人で祖父母の家を訪ねていったとき、先ほどまで居たらしい伯父家族は帰ったばかりで、築100年、元保育園だったという広い木造住宅にいたのは祖父母二人だけであった。いつもは大勢の親戚か、少なくとも家族でやってくる祖父母の家にその日は弟と二人だけである。

半年振りに会った二人は前回正月に会ったときより元気に見えた。あの当時、話す機会があると結婚の話になったもので会って1時間、積もる話もそっちのけ、ひたすら「早く結婚しろ」といわれ続けた。この手の話は面倒なので何とか話題を変えようとして、ふと目に入った謎の機械に話題を向けた。「あれは何か」と聞くと、それは先ほど帰ったばかりの伯父からプレゼントされたというカラオケマシーン。娯楽の無い島生活だから二人で歌でも、ということだったようだが、よりによってこのカラオケマシーンにふれたのがまちがいだった。話題を変えることには成功したものの、今度は「お前の歌を聴かせてくれ」とのことである。時間は昼の2時ぐらいだったか、酒も飲まず弟と祖父母を前にしてこの小さな島でカラオケを歌えというのである。

「900曲もはいっとるけん、何でもあるよ」

900曲。薄っぺらい歌本には、ところどころばあちゃんが「歌えます」という目印につけた梅干のような赤丸がつけられている。倖田來未のところにこっそり赤丸つけて騙してやろうかと思ったが、俺はばあちゃんが好きなのでそういうひどいことはやめた。ざっと見て分かったが、900曲中700曲程度は中高年向けの曲だ。となると残りの200曲から探さねばならないのだが、あらゆる世代の曲を無理やり900曲にまとめた歌本なので、入っているのは本当に売れたようなヒット曲だけである。

売れてる曲には背を向ける反逆の田舎者、残念ながらそこまでJ-Popに詳しくない俺はというとこういう最近のヒット曲集だと余計に分からない。サビぐらいは分かる歌はいくつかあるのだが、サビだけではカラオケにならないのがつらいところ。

「早く聞かせて」という二人の声にページをめくるスピードは上がるのだが、一向に俺の歌える歌が出てこない。もうあきらめて何となくサビ以外はハミングで歌えそうな「ズンドコ節」にでもしようかと心が揺らいだその瞬間、目の前に救世主が現れた。全く知らない歌手の山の中で、ようやく目の前に現れた見慣れたアーティスト。その名も誉れな「John Lennon」。かれこれ小六から付き合っている、俺の友達だ。

探しても見つからないはずである。洋楽は全て「海外民謡」のところに収められているのだ。即決だ。歌は「イマジン」、名曲である。だがこの海外辺境の地で突然日本人にあったかのような安堵感、高揚感により、カラオケで歌う「イマジン」がどれほどの危険をはらんでいるかを、その時の俺はすっかり忘れてしまっていた。

イントロが始まると祖父母は「誰の歌かね」と尋ねてきたが、すでに余裕の無い俺がシカトすると「ぱらぱらぱら」と拍手をしてくれた。昼の12時、玄界灘に浮かぶ小島にて、24歳が祖父母の前で歌うイマジン・・・・ 

「イマ~ズン…」

自分の中途半端な英語の発音を聴きながら、さっき馬鹿にしていた船内放送を思い出していた。この島には片言の英語が良く似合う。

俺のイマジンをかき消すように、タイミングよく外では老人の耳にチューニングされた爆音の島内放送が流れ出す。その中で俺は祖父母、そして初めて歌を披露する実の弟の前で一体どういう声で、どのようなノリでこのイマジンを歌っていいのかわからず、それが迷いとなり、恥じらいになり声が全く定まらなかった。このいまいち波に乗れないイライラ感を何とか打開しようと、場当たり的に「ユウメイセイッ!(あなたがたは言うかもしれないっ!)」と突然シャウトするように強めに歌ってみたが、すぐにそれが失敗だと悟ると、何事も無かったかのようにまた元のつぶやくような歌い方に戻した。
それはまるで詩の朗読のようだった。もしくはベテラン歌手が自分のヒット曲をやりたい放題アレンジするかのように、終始イマジンは落ち着かなかった。

弟には「伝説の離島ギグだ!」と大好評だったが、祖父母には「どういう歌ね?」と聞かれ「いや、『想像してごらん』という風な。」と答えるのが精一杯。「ふうん…そう」とすこぶる反応が悪かった。確かに、何を想像すればいいんでしょうね。

その日はたまたま終戦記念日だった。帰りの船で海を眺めながら今日のことを思い出すと、なんだか平和のために活動した気分だった。メッセージは言葉として通じなくてもいい。そこに心があれば。例え片言でも。

「レディスエン、ジェンテルマン…」

故郷では色々あったけど、とにかく故郷は最高なのである。今アメリカから思うのはだたそれだけである。

「センキュ…」